耳抜きについて多い誤解

丁度1年前にこのブログに書いたのですが
シーズンを前にして大事なことなのでもう一度確認しましょう。

三保仁先生のコラムからの抜粋です。

「間違いだらけの耳抜き不良の都市伝説」

(1)水中で耳が痛むときには、じっと止まっていればだんだん楽になる。

(2)ダイビングをすると時々中耳炎になるが、中耳炎が治ればすぐ潜って良い。

(3)全く抜けないわけではなく、時間をかければ抜けるので、それで問題ない。

(4)耳抜きが悪くても潜っているうちになれるので、慣れるまで多少の我慢は仕方ない。

(5)生まれつき耳管の細い人が、耳抜き不良を起こす。

(6)耳抜きが悪い人はそういう体質なので、潜水に向いていない。

(7)鼻をつまむ耳抜きは耳に負担がかかるので、唾を飲み込む方が安全な耳抜きだ。

(8)耳鼻科は「耳管通気治療」に通えば、耳抜きが良くなる。

以上。

すべて誤りです。

上記のようなスタイルでダイビングしている方は超危険なので
すぐにお近くの信頼できるインストラクターさんにご相談ください。


********
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました(^^)
ダイビングや器材に関するお問い合わせを、心よりお待ちいたしております。
インターネットから→お問合せフォーム
店長直通メール→sun-m@maroon.plala.or.jp
お電話→079-293-1506
楢崎(ナラザキ)まで
ご来店の際は、必ず事前にご予約下さい。
サンマリンショップ姫路のwebサイトはこちら