2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
NDSオーバーホール納期・受付のご案内 10月7日(土)~15日(日)まで、NDSがお休みとなります。 その影響で9月12日(火)以降に持ち込みまたは到着した器材に関しては 納期が10月15日以降となりますのでご注意ください。 (オクトエアに関しては9月5日まで…
水温27度・透明度10m シマイサキの30匹くらいの群れが湾内に入ってきています。 鮮やかなブルーのソラスズメダイも一杯。 アオリイカも順調に成長中。 カンパチの子供たちは10匹くらいの群れになって小アジを追いかける準備をしています。 香住産のネンブツ…
現在の水中ライト事情はLDEの大光量化が進んでおり、もはや¥5万を超えるものも普通になってきました。 でもうちのお店で最も数が売れるのはやっぱりコレ。 東芝ライト(K-138) ハロゲンライトで明るさが75ルーメン 1000ルーメンでも物足りねえなという時代…
押入れや倉庫に眠っているスキューバダイビング機材はありませんか? 弊社では創業当時からダイビング器材の買取・引取し、再活用事業を行っております。 不要になったダイビング機材をプロショップで活用させてください。 もう使えないかも、と思う古い器材…
水温27.7度 透明度15m お盆前から昨日までずっと濁り海でしたがようやく今日から潮が変わりきれいな海になりました。 波は少し残っていましたが、透明度も良かったし潮も入ってきていたので 先端まで水面移動しそこからさらに沖に向かう ディープ&ロングダ…
竹野スノーケリングセンター前のビーチをドローンで撮影しています。 ドローンで見る<ソラノメ>(4)大浦湾 ******** ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました(^^) ダイビングや器材に関するお問い合わせを、心よりお待ちいたして…
男性のお客様が手に取ったときに「カッコイイやん」と言ってもらえる率が 高いマスクと言えばコレ。 TUSA フリーダムエリート freedom ELITE M1003 M1003QB スタイリッシュな一眼マスクというと、フィット感がイマイチで水が入りやすい モデルも多い中、これ…
先日高校野球部の女子マネージャーが練習後に亡くなったというとても心が痛むニュースがありました。 救命に関心ある方はガチャさんのブログを一読ください。 とにかく、何かしましょう! 「何かしてしまえ」の精神、肝に銘じておきたいと思います。 ***…
お盆休みですね。 今年の香住は良くない海況が続いております。 日本海全般に言えるかもしれません。 うちの海行きも11日、13日両日中止にしました。 楽しみやみんなの予定、お店の売り上げなどを考えると判断が揺らぐので、 それらは頭の中から完全に消し去…
兵庫県竹野町でダイビング 「青の洞窟」 超久しぶりやったバックロールエントリーをまさか撮影されているとは(^_^;) やっぱり怖かったです(涙) ******** ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました(^^) ダイビングや器材に関するお問…
綺麗に見せるマスクということで女性のお客様に人気急上昇中の 女性専用モデルTUSA Tina(ティナ) TUSA.webサイトM1002 M1002QB ¥15,000(本体価格)※販売価格はお問い合わせください。 店頭でも良く売れていますので在庫が少なくなってきました。 少しず…
先日器材セッティングでヒヤリとしたことがあったので報告します。 タンクが満充填されている証としてビニールテープを接続部に貼るというのが 一般的にはよくあるスタイルだと思います。 こんな感じです。 私のお店ではこのシステムはやっていないのですが…
個人的な忘備録です。(内容不明で申し訳ありません) ●大仏 水温27度・透明度10m 大根回り前半はガイドの水深で浮遊感を意識させる。 根の東端7mくらいから生物増える。 アーチを通らず北の浅場(5m)を抜けた方が岩の割れ目や重なりの中に ネンブツ、アジ…
兵庫県の北部、竹野にスノーケリングが楽しめるポイントがあります。 竹野スノーケリングセンター 近くに海水浴場はたくさんありますがその多くは砂地なので魚や生物はどうしても 少なくなります。 その点このスノーケリングセンターは岩場が中心の浜なので…
今日の余部橋梁前の海。穏やかです。 今週末の海は土日ともに台風5号の悪影響はなく、日本海香住&竹野は穏やかな海になりそうです。 太平洋ダイバーやスノーケラーが行先を変更し日本海方面に集結しそうで 道中の混雑がやや不安ではありますがそれを含めて…
NDSのFタイプ・DタイプBCジャケットが生産終了となっております。 2017年8月3日現在の在庫状況ですが「L」と「LL」は完売です。 「S」と「M」はあと少しあるようです。 お探しの方はお早目にご相談ください。 ******** ブログをご覧いただき、誠にあ…
ゆうなぎの丘からワイドレンズを使って撮影しました。 水平線を曲線にできたのは良かったですが下のコンクリートがすべてを台無しにしています(笑) なんだこの写真は? 単に間違ってシャッター押してしまっただけです。 しかもそのワイドレンズを付けたま…