2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
Bismビーイズム ネレウスBCバージョンJの価値をご存じでしょうか? お客様のギアを継続的に見たり、お話を聞いたりして、年々自分の中で評価が上がっていく器材というものがあるのですが、その代表格が「BismビーイズムネレウスBCバージョンJ」です。 ビーイ…
作業ダイバーさんが選んだ、NDSディープレギュレーター(new)。 TUSAの2連ゲージにドライホースをセット。 当然オクトは無しです。 NDSディープの初期設定の呼吸感は、NDSの中で最も軽く感じます。 逆に言うと女性ダイバーさんには、エアが多すぎると感じる…
先日受講したDAN JAPAN主催「ダイビング事故の現状と安全管理について考える」の覚えメモです。 自分にとっても新情報は下記1点。 ・水分の取りすぎは肺水腫になりやすくなる(減圧症にはなりにくいが) あとはいつもの情報。 ・年代は50代以上が要注意 ・水…
AQUALUNG製BCジャケットの金属バックルは、折りたたんで保管した方が良い、という情報です。 ↓折りたたんだ状態 折りたたまないと、やや鋭利な箇所がBC生地に当たって傷がつき、エア漏れする可能性があります。(お客様のオーバーホール品で経験済) 恐らく…
NDSカタログ(2025)から売れ筋モデルをご紹介します。(カタログご希望の方はメールでご依頼ください。) NDSレギュレータは全16機種あります。 店長ナラザキがお勧めする順番で紹介していきます。 ※販売価格はお問合せください。 (1)「ポレスター1-S」…
NDSの純正ホースは、金属とゴムの接続も自社で製造しており、ゴム自体も含めて非常に耐久性が高いです。 NDSホースの交換目安は、下記の通りです。(レギュレーター、オクトパス、ゲージ) 「新品購入後5年経過したら、交換推奨」 「新品購入後10年経過した…
今回のお客様は、シャーウッドとAPEKSレギュのユーザー様で、今回初めてNDSポレスター1-Sレギュレーターを選ばれました。 「呼吸感が良い物」 「今回で最後のレギュにしたい」 というご要望でしたので、呼吸感と耐久性が最大の売りであるNDSがぴったりで、自…
Bism DIVEDEMO ビーイズム ダイブデモ ダイブコンピュータは、ベテランダイバーの間では、名機中の名機と言われております。 優れたデザインにチタニウムケースで、コストもかかっており、今でもカッコイイです。 新品、中古と多数取り扱ってきましたが、故…
オーバーホールのご依頼、誠にありがとうございます。 今回はNDSオクトパスのパージボタンが破損した事例のご紹介です。 ふと気が付いたら破損していた、とのことでした。 昨年は私のポレスター2セカンドのパージボタンが破損しました。 NDSポレスター2パー…